柴田慶信商店
白木のごはん容れ



















秋田県大館の柴田慶信商店と一緒に作った、土鍋でごはんを炊く人のための、小さな白木のごはんの容れ物です。
炊いたご飯を一膳分ずつ分けたり、食べきれなかったご飯を入れておいたり。
または、おかずを足してお弁当にしたり。
現代の生活の中で使い勝手のよい、小さな曲げわっぱを作ってもらいました。
ごはんのための小さな保存容器ですが、同時にごはんをおいしく蒸らす道具でもあります。
白木の天然杉がご飯の水分を程よく吸収し、冷めても美味しく、天然杉の抗菌効果でご飯が傷みにくく、ご飯を詰めてから常温で一昼夜ほどは痛まず持ちます。
次の日の朝ごはんとして、あるいはお昼に持っていくお弁当として、ごはんに最後の仕上げをしてくれます。
サイズは、ごはん1膳分の「小」と、ごはん2膳分の「中」の2種類です。
それぞれ同じ直径なので、重ねてごはんのストッカーとして使ったり、お弁当として使ったりすることができます。
蓋ありと蓋なしが選べるので、使い方にあわせて、お好きな組み合わせにしてみてください。
10/17(金) 12:00より
YAECA APARTMENT STORE にて
10/19(日) 20:00より
オンラインストア YAECAYA にて
販売スタートします。
取扱店舗
YAECA APARTMENT STORE
素材:
白木(天然杉)
通常価格 8,800円 (税込)