梅山窯

切立て丸皿

切立て丸皿
切立て丸皿
切立て丸皿
切立て丸皿
切立て丸皿
切立て丸皿
切立て丸皿
切立て丸皿
切立て丸皿

愛媛の砥部で250年ほど前から作られていた磁器、砥部焼。

砥部でもっとも古くからある窯元、梅山窯に、絵付のない、最初の頃のような砥部焼を作ってもらいました。

もともとは砥石の産地だった砥部で、砥石を作る時に出る屑を使って、丈夫な器を作りはじめたのが砥部焼のルーツ。今では砥部焼の象徴となった藍色の絵付をすることなく、そのまま焼いてもらったら、頼もしくもかわいらしい、ぽってりとしたフォルムが浮かび上がってきました。

ぜひ手に取って、独特の丸みをおびた形や、ずっしりとした重みを、感じてみてください。家庭や飲食店で、丈夫で実用的な器として愛されてきた、砥部焼ならではの美しい形です。


僅かに縁が持ち上がった丸皿です。深すぎず、見栄えのよいお皿ですが、ちょっとした汁物なども入れることができる、安心感のあるお皿です。取り皿や、カレー皿としていかがでしょうか。


取扱店舗

YAECA APARTMENT STORE


直径高さ
3.5寸10.5cm 2.7cm
4.5寸14cm3cm
8寸24.5cm3.8cm


型を使わず、ろくろを挽いて作っているため、サイズ寸法には個体差があります

素材:

磁器

使用後はやわらかいスポンジと中性洗剤を使って洗い、よく乾かしてください。

食器洗浄機で使用可能です。
詰め込み過ぎは破損の原因になりますので、ご注意ください。

電子レンジで加熱できます。
オーブンには入れないでください。

通常価格 880円 (税込)