18世紀オランダのデキャンタ

18世紀オランダのデキャンタ

江戸時代にオランダからガラスが伝わってきたとき、木や土の器しか知らなかった当時の日本人は、その美しさにたいそう驚いた。

でも本当は、日本にガラスが入ってきたのは、この時が初めてではない。もっと昔に中国から伝来したそのガラスは、少なくとも奈良時代には、その製造がはじまっていた。ただ当時の製法では、熱に弱く、割れやすかっため、日用品にはなり得ず、やがて途絶え、人々はすっかりガラスのことを忘れてしまっていた。

再び日本に入ってきたガラスは、江戸の人々の間で大いに流行り、やがて日本人も再び、ガラスを作るようになる。

これは18世紀頃、オランダから輸入されたガラスのデキャンタです。

YAECA 恵比寿



高さ奥行
17cm 7cm 5.5cm


この製品はヤマト運輸の宅急便でお送りします。
送料は以下の通りです。

北海道 北東北 南東北 関東 信越 北陸
¥1460¥1060 ¥940 ¥940 ¥940 ¥940


中部 関西 中国 四国 九州 沖縄
¥940
¥1060
¥1190
¥1190
¥1460 ¥1460


素材:

ガラス

金粉を溶かしたものをガラスの瓶に筆書きしたものです。ビンテージ品で、細かな傷や使用感があります。ご注文後のキャンセルは承ることができませんので、気になる箇所がございましたら事前にお問い合わせくださいませ。

通常価格 42,900円 (税込)